<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
    <id></id>
    <title>Tokyizm</title>
    <updated>2024-07-13T08:37:23.261Z</updated>
    <generator>https://github.com/nuxt-community/feed-module</generator>
    <link rel="alternate" href="https://tokyizm.com/feed"/>
    <subtitle>「ココで撮りたい」を見つけるWebメディア - フィード</subtitle>
    <category term="blog">
    </category>
    <contributor>
        <name>Izm51</name>
        <uri>https://tokyizm.com/</uri>
    </contributor>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[東京タワーを真正面から撮影するなら芝公園がおすすめ!]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202407-shiba-park/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202407-shiba-park/">
        </link>
        <updated>2024-07-13T07:35:28.602Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[東京タワーを真正面から捉えることができる絶好のフォトスポット、芝公園を紹介します!]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/33nz3oeaiAhvEgQ9kcOndl/4eb98d23b3fb132a32e6c3d715fd2fb5/P1120741-2.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。<br>
今回は、東京タワーを真正面から撮影できる公園に行ってきました!</p>
<h2>東京タワーを真正面から捉える絶景スポット:芝公園</h2>
<p>今回ご紹介するのは、東京タワーを真正面から捉えることができる絶好のフォトスポット、芝公園です。<br>
芝公園は1873年にできた公園で、日本最古の公園の一つのようです。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPWdeKeTw66o8LLk-k6TS2SD32fZ98MhK2x9dwv5or2uvRKyo-IlsdXmRYkPwSGo9tD7PDnoidc_EHuEs5j-fvH6BUSuILAjaDjDsjEZmNJhO_8rFA=w2048" alt="港区立芝公園"></p>
<p>芝公園は港区に位置し、東京タワーの近く、増上寺の隣にあります。<br>
最寄りの都営三田線「芝公園駅」からは徒歩3分、ほかにも都営大江戸線「赤羽橋駅」など、徒歩圏内にいくつかの駅があります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczNYc577ra7Q4ftBv6vjHEgqMf-rbvi_sFTC3X7sDm-r5Qq0L50Rtw8zjweRJb6ELbj2Uaz3NSoSTMuOZ-rd73Gb98DKIkBjFvAEsNsAroXm_lz5Ep0=w2048" alt="芝公園案内図"></p>
<h2>芝生広場から東京タワーを撮影!</h2>
<p>芝公園は、入口のすぐ近くに大きな芝生広場があります。<br>
芝生広場では、写真撮影を楽しむ観光客や、ゆっくり休息する近所の人がのんびりと過ごしていました。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczMPBray6WejsU6yBScIRw4skWcKgYZHPSTL0CNLe8rO_L2sFDJIr89xwENJO2xujagtl3pMZNhwl8okL77TE8I80pIPsRv6kGxYibNkkSXwIKmM-yY=w2048" alt="芝公園の風景写真"></p>
<p>芝生広場からの眺めは、ひときわ目立つ東京タワーと、その背後には麻布台ヒルズのビル群が見えます。<br>
広い空も見ることができ、晴れた日には青空を背景に東京タワーを見ることができます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczNjk7L4x7O6XPeAF6_ue0XJjeP1uAnF3bYXBl99sSCSO32wjxNazCVgEEAOlR18B90m0vXXVjb-BXOTmF-5BSmWOv--HMU5QiQaEgAomAib8c9_GBw=w2048" alt="芝生広場からの眺めの写真"></p>
<p>この芝生広場から東京タワーを撮影してみましょう!</p>
<p>東京タワーの手前に建物などの遮蔽物がない状態で、東京タワーを撮影することができます!<br>
芝生広場の中でも東京タワーに近づきすぎずに撮影するほうが、手前の木々で東京タワーの足元が隠れずに撮影することができました。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczMXTYdN7PMdi-qJWO2Q8pDQ_gRcIKuuWV1EacTw2h5HYlsoaRi5V4X2-IWi2qUCsjAIMMM9D08dP_yhMeeI3193ek46gTgRFDf030noVUHn-7gnRhY=w2048" alt="芝公園からの東京タワーの撮影例"></p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、東京タワーを真正面から撮影できる芝公園を紹介しました。</p>
<p>今回は七夕直前に訪れたので、短冊も飾ってありました。<br>
<img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPX1Ep_d1B0lxgEebj05HZOyw6zVtOGbHSy6ElC2fU3wEGwaAq5Aiirg9SdUyvVui4urI8NJFnng1tXUQ8jjnNeAZBx52fkOtcNHnUuL7sohmFiOLI=w2048" alt="芝公園の短冊"></p>
<p>夜にライトアップされた東京タワーを撮影するのにもよいスポットかもしれませんね。<br>
このスポットが気になった方は、カメラを片手にぜひ一度訪れてみてくださいね!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【芝公園の公式サイト】<br>
<a href="https://minato-park.jp/shiba/parks/shiba/">https://minato-park.jp/shiba/parks/shiba/</a></p>
<p>【アクセス】<br>
芝公園駅から徒歩3分</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
  <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d1146.1780914015524!2d139.7478855086008!3d35.65529840741028!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188b048a3029a5%3A0x99b8d1a87dc420b1!2z5riv5Yy656uL6Iqd5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1720855116729!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2024-07-13T07:35:28.602Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[オリンピック公園の広場にある大きな塔と写真を撮ろう!【駒沢公園 中央広場】]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202407-komazawa-park/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202407-komazawa-park/">
        </link>
        <updated>2024-07-05T08:24:24.906Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[今回は、東京都内にある駒沢公園の大きな塔が立つ、写真映えするスポットに行ってきました。駒沢公園は、1961年の東京オリンピックで会場として使用された場所です。都会の喧騒を忘れてリラックスできる、お散歩やサイクリングにもおすすめな公園です。この記事では、そんな駒沢公園にある晴れた日にぴったりなフォトスポットを紹介します!]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/7jY6lFjVHASPlcHFtxQgBs/7c4aa741d8923ef114adbb591a9c22f4/P1000490.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。<br>
今回は、東京都内にある駒沢公園の大きな塔が立つ、写真映えするスポットに行ってきました。</p>
<p>駒沢公園は、1961年の東京オリンピックで会場として使用された場所です。<br>
都会の喧騒を忘れてリラックスできる、お散歩やサイクリングにもおすすめな公園です。</p>
<p>この記事では、そんな駒沢公園にある晴れた日にぴったりなフォトスポットを紹介します!</p>
<h2>駒沢公園をお散歩して中央広場まで行ってみよう</h2>
<p>駒沢公園の最寄り駅は駒沢大学駅です。</p>
<p>今回は、公園の西口から入るルートを紹介します。<br>
駅から公園の西口までは、歩いて約12分で到着します。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPX87D2fs0HOvFgy-QF9lDCGnXJzLK9SanqyE3e8WikIKSlXuuHmf2SnXrbQpjO1WyeK5zCrYMim-oImAsFl-VdFPK1vRAc_PjO-6rX1lsPuI_NlDk=w2048" alt="駒沢オリンピック公園西口"></p>
<p>公園の西口から目的地である中央広場までは、徒歩で約10分ほどです。<br>
途中、スケボー広場や球技場で運動を楽しんでいる人々や、ベンチでリラックスしている人々を眺めながら、のんびりと散歩を楽しめます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczMh8hgNpemNH9DORY2DDqoR8UBv2h3m7-abquMgcK0pyhpmxmTIz-T7nTRjuinpIDRaacvwCpVuCeT23JsD5N0rVpd0KL_bSzwtLOqL6-ZLMCRxJC0=w2048" alt="駒沢公園サイクリングロード"></p>
<h2>公園の中央広場に到着!</h2>
<p>中央広場に到着すると、広々とした空間がひろがっています。
広場の左右には陸上競技場や運動場があり、大会や部活の練習と思われる学生さんを見かけることも多いです。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPct0BxWZ_14R0uFfrQXlC9yNpkDZ6CVldjFJkljC3IWb7bJU5Hn0l-PDY0TTKSNmZPRN1CKb_fdBv8VXLUpLg62KVEukOG1Xiss2ROxmXmOJV0A4I=w2048" alt="駒沢公園中央広場の競技場"></p>
<p>ここでは、餃子フェスや乾麺フェスなどのフードイベントが開催されることもあり、訪れるタイミングによっては、さまざまなイベントを楽しむことができます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczOe9XBN9ux0PfFFWmezO6Cz0phVjiGg7FKaTtRMc86P1rIZoXmsptlNFWD0SBXVap8x_wRsz0XwUqnOvXoOabSpBPtqxJSmGaS5B-MbMUc2hODTU8I=w2048" alt="駒沢公園中央広場の大階段"></p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczN4TN_8Kh1lwCKxJBZHVJEuxXCxu64TS0n-5L3dgwrqOVbY4tOSSnKQz5EbkTMWCSjXbvvDfA1SR5kkL5pIOr4Vy5oUn1fE-R7vSehvpCylbIHSvyw=w2048" alt="駒沢公園中央広場のマップ"></p>
<p>広場には、不思議な形をしたオブジェのような塔があります。<br>
この塔は、1964年のオリンピック当時に管制塔として使われていたもののようです。<br>
塔の右隣には、当時使われた聖火台もあります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPgFacJnwtGc9CRJnqOmMYBWs1AijwPHTiOyIsuYASR7HUxlF8S36u1lwFpEcOwgIa576rq4N9ZbXXM86jY_q_S3MKsTBHE9VoCgwwFk67YXbbXV-s=w2048" alt="駒沢公園中央広場の記念塔フォト"></p>
<h2>広場で写真を取ってみよう!</h2>
<p>駒沢公園の中央広場では空が広く映るので、天気の良い日だとキレイでとってもおすすめです!</p>
<p>まずは正面から、管制塔をメインで撮影してみるとこんな感じの写真が撮れます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczOdcmLmuhole6VFYq6BJfVbKHbJMtgKpaEAPqTiofFWqOVNXVA_6sJBw7JvMXd6hEimMpvjFbAyf7qHlVFWf7r_KluCY9T3uLpOz8SFHletVLjtr9Y=w2048" alt="駒沢公園中央広場の記念塔(正面)"></p>
<p>次に、広角レンズを使って広場と青空を一緒に撮るのもおすすめです。<br>
広々とした広場の空間と青空の対比がキレイにでて、開放感のある写真になります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPPcVe09oSXfgt5mgxM_q_hLizjRXm4ujUzYrwmz8rAfFWVl2u5sjBlrx57-LO-1sLcVvDL_izN62ICQXSty_-Bw4OVL7ow2AYBPL9v6eSbmDY1s5k=w2048" alt="駒沢公園中央広場の記念塔(広角)"></p>
<p>ひらけた空間を使って、遠くからズームで撮影するのも楽しいです。<br>
ズームを使うことで、広い場所にポツンとたたずむ塔が引き立ち、ノスタルジックな雰囲気も演出できているのではないでしょうか?</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPLyUiQDQeiV3vV7PA1zBKUOS7YxlEZPGPtHZg0vp8fGXkTrx0rWsqFuVf65CT52kGFycmAo1UISHM7tk1P9twy-v7-cv2f87MEHBbAOVqZLgaueec=w2048" alt="駒沢公園中央広場の記念塔(ズーム)"></p>
<p>管制塔を背景にしてダンスの動画を撮影し、SNSに投稿している人も多く見かけます。<br>
いろんな使い方で撮影を楽しめそうですね!</p>
<h2>近くのスペシャリティコーヒーショップ &quot;ONIBUS COFFEE&quot;</h2>
<p>駒沢公園の中央広場から公園を出て10分ほど歩いたところに、おすすめのコーヒーショップ「ONIBUS COFFEE 八雲店」があります。<br>
ここでは、コロンビア、エチオピア、ケニアなど、豆の産地を選んでおいしいコーヒーを楽しむことができます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczOCRzYofHSYQ1Zk1vcP-KWQir6MOiuQiU8uTb0juMI3rTalZzzy7SJudN0g4K9GRoAcBKpK5eGyABvEPREaLtM9_yheww2JB4ilxIkT5ZHXE1fIipM=w2048" alt="ONIBUS COFFEE 八雲店"></p>
<p>今回はコロンビア豆のアイスコーヒーをいただきました。<br>
暑い日差しの中で飲むスッキリとしたアイスコーヒーは、お散歩の後にぴったりでした!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/AP1GczPQmGIV00UQtsbVdpzz8D-onds63ihZfdbcNstACalbwCO-bu3Zi-CdriQrcUO-f_tf00qhlx6GG7Hicip7JKPC1mTVuiY2Xdh1IrTCempDgf7ok-Y=w2048" alt="コーヒーと記念塔"></p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、駒沢オリンピック公園の中央広場で撮影できるオリンピック記念塔を紹介しました。</p>
<p>駒沢公園はリラックスにもピッタリの場所です。<br>
このスポットが気になった方は、カメラを片手にぜひ一度訪れてみてくださいね!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【駒沢オリンピック公園の公式サイト】<br>
<a href="https://www.tokyo-park.or.jp/park/komazawa-olympic/index.html">https://www.tokyo-park.or.jp/park/komazawa-olympic/index.html</a></p>
<p>【アクセス】<br>
駒沢大学駅から徒歩20分程度</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
  <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d1621.544611014966!2d139.6607092!3d35.6255269!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018f492b534417b%3A0xfa22e421152f1157!2z44Kq44Oq44Oz44OU44OD44Kv6KiY5b-15aGU!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1720165503297!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2024-07-05T08:24:24.906Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[スカイツリーと鏡で面白い自撮りフォトが撮れる写真映えスポット!]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202008-skytree-reflect-scape/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202008-skytree-reflect-scape/">
        </link>
        <updated>2020-08-23T14:51:12.609Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[今回は、鏡を使ってスカイツリーの面白い写真が撮れるスポットに行ってきました。場所はスカイツリー近くの公園「大橫川親水公園」です。一風変わったスカイツリーフォトを撮れたり、自撮りにおすすめのスポットです。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/4aBFLXhJsDHyf4qmW0eboy/7875acba449c8e08eaad559d246af5e2/P1070865.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。<br>
今回は、鏡を使ってスカイツリーの面白い写真が撮れるスポットに行ってきました。</p>
<p>場所はスカイツリー近くの公園「大橫川親水公園」です。<br>
一風変わったスカイツリーフォトを撮れたり、自撮りにおすすめのスポットです。</p>
<p>今回の記事ではこのフォトスポットの場所や撮影方法等について紹介していきます。</p>
<h2>スカイツリーから徒歩5分「大橫川親水公園」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/K88TE8QbStw_7VJ-HCjP71nuF7h-pdYskCzqTVnZT0DCvqlxVxz3n7u-6ad9HSzmPGGEf2dLVWD0gAT21xKPDGVHEaRQBAjPQwt5Q6ekM_nykIwFaSMA78SGOQHC--fquq7Vx5tz3A=w1080" alt=""></p>
<p>今回のフォトスポットは、スカイツリーの近くにある「大橫川親水公園」です。<br>
公園には鏡を使ったオブジェや、船の形をした大きな遊具(管理施設?)もあります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/GUW3d3GugLA2GFFR5IQRrnDHiWRV2WSU9uNSrZhKCjWy15ikGcsLrgBDUPIo0QswG_TDWb0b-X2Nax5lXv3vKZmyRPFFvDxUgQysOnt8udvwwYd8o21-_8YyazOPWGVyvvHdbpqyjw=w1080" alt=""></p>
<p>最寄り駅は東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」です。<br>
駅から公園までは、歩いて5分ちょっとで行くことができました。<br>
スカイツリー観光のついでに立ち寄ることができます。</p>
<h2>鏡を使った不思議なアート作品「Reflect scape」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/qxjtHWuj1f0ahXl7EQwM2wRfu022pbPrxRzrO3rXBK87kuvSUF9lFQyoTTwMWLjJT8ndvfIDg0Bln8iUHmarfv3MtgTxpgswReO-IqtEAA0MtvchDoKtHdanoFSxxpwEzHLee807Yg=w1080" alt=""></p>
<p>大橫川親水公園には、鏡を使った不思議なアート作品「Reflect scape」があります。<br>
凸面の大きな鏡と、反り立つ壁のように長く伸びた道路からなるオブジェです。</p>
<p>このオブジェは「GTS観光アートライン」という取り組みの一環で作られたもののようです。<br>
「浅草と東京スカイツリーをアートで繋ぐ」プロジェクトで、調べてみると他にもたくさんの面白いオブジェが設置されているみたいです。</p>
<p>※参考:  <a href="https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/renkeijigyo/gtsart.html">GTS観光アートライン(環境アート作品、アートベンチ)のご案内 台東区ホームページ</a></p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/VRD2tXnUkPnPqnknYZuf5pwHvFWW4VOy2iYGtuuue-ABh3Spmv6wvAaqc-df6nAFLyP1AJrEQPu9EifnPS2cLX9AnFEMBSFio7M8sDtyTEs7UoaleNJDwqSYvwCw9EYstiIFe_tzpg=w1080" alt=""></p>
<p>このオブジェ、鏡にちょうどスカイツリーが写りこむようになっているんです。面白いですね!<br>
この鏡を使って、一風変わったスカイツリーフォトを何枚か撮影してみました!</p>
<h2>一風変わったスカイツリーフォトを撮影!</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/IAG24XYN-HV66ia1xnRYVQ5MRgun8dW85njyoTc5_J7KVMHWdC37UCqYIaHy6su3rIq8qEpYouYJBxSX40Ip3NWBZ5dXpjnpKMtg60aSzmx64MbOR5YZUsuoGB_ipTeVYdZqwFfLfA=w1080" alt=""></p>
<p>一人でカメラを構えると顔が隠れてしまうので工夫が必要です...</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/FCNHN6cOCc8Uc6G7Z0eqGnlxbJ-Hk63ODiWzLvmm7Em9bQ4Su-21cagrtM7ISiHwSzIDz_-N1govrhLlQW1MefjFUlSOKfuAqz0HSfpCZilbgImn40o89_Ub1Pg4PQqJppfbWZ0i0A=w1080" alt=""></p>
<p>(覗き見てる風...)</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/RnJBT8N5lwbvAp06I2I2pUZqJtyTvz2OzU5pA4_nnsC-JCiwK2bSVtbmcERwiA7xTGEJUXYSBDLAyZfYAwk3VxIHF2s1wuENYSs-74F2vOWUmcM5tsmgXXIl0qpb4zXanY6OeyoMKw=w1080" alt=""></p>
<p>ちなみに鏡を使わず、鏡の側から直接スカイツリーを見るとこんな感じです。<br>
これはこれで不思議で面白い写真が撮れます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/R9Zwrg2pVpXa1XQQ748OOjaSf3yNMQydbRffYIQuuPZUBIdfkweF09A1k81nXM7f5AKdURDGe5KAJ-uOyjUghiVd_84Axw8Sv_l3Yo-NLScxh1314O-FSYr7cigtXQjzfPcVgQUxLw=w1080" alt=""></p>
<p>外国からの観光のと思われる方たちも来てました。<br>
みんなで撮ると楽しそうです!。。。<br>
(コロナ前の写真です)</p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、スカイツリー近くの公園「大橫川親水公園」から撮影できる一風変わったスカイツリーフォトを紹介しました。</p>
<p>スカイツリーの撮影スポットは他にもたくさんあると思うので、探してレポートしていきたいと思います!</p>
<p>このスポットが気になった方は、ぜひ訪れてみてください!</p>
<hr>
<h3>おまけ</h3>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/QwLFVHbrCSpT3XFSE9ZPQ83VP4IvQ5JooeWCJQm0T4rio_UInNJ5Ewil64hfmz05kJJf5kzbmh5QpdKxsMtPlyxowzd6OYvatRhfSfe9-8DBsZBXYl9giu390-LRQ-JohY_BmGxCjw=w540" alt=""></p>
<p>近くにダシの自販機がありました。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/6AF_qR9BUbdpMsKUPOCY68gVdcc8FsNOcxEMQxxIqdANkp-wCwBd1mwf33uKltAESJu9wdNyn3KbG4eWTA1fqfsLGu1pApyPFjFS5TjIakh27o7TqGmhKw6_yyNAcKj1wm3W7Mc2Bw=w1080" alt=""></p>
<p>ためしに「うまだし」のスープを買って飲んでみました。
一度試してみては</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【アクセス】<br>
とうきょうスカイツリー駅から徒歩5分程度</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
  <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6479.741129088044!2d139.80373432615013!3d35.70480267075514!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188ed1243aaaab%3A0xa15cf2eaef479ed3!2z5aSn5qmr5bed6Kaq5rC05YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1594535412912!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2020-08-23T14:51:12.609Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[渋谷スクランブルがまるでミニチュア風に!?渋谷フクラスの屋上展望台【SHIBU NIWA】]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202005-shibu-niwa/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202005-shibu-niwa/">
        </link>
        <updated>2020-05-03T20:14:21.572Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[今回は、渋谷スクランブルを上空から撮影できる写真映えスポットに行ってきました。最近の渋谷エリア再開発で、ビル屋上に新たな展望台が生まれています。日々変化していく渋谷の景色を展望台から切り取れば、映える写真になること間違いなしです!今回の記事では渋谷の絶景が楽しめる、渋谷フクラスの屋上展望台「SHIBU NIWA」を紹介します。  ]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/1qWd7YDjfUH0pmErsD8IHz/a0ff51b4ea973b405b68ca3c961fdbf0/P1050964-3.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。<br>
今回は、渋谷スクランブルを上空から撮影できる写真映えスポットに行ってきました。</p>
<p>最近の渋谷エリア再開発で、ビル屋上に新たな展望台が生まれています。<br>
日々変化していく渋谷の景色を展望台から切り取れば、映える写真になること間違いなしです!</p>
<p>今回の記事ではそんな渋谷の絶景が楽しめる、渋谷フクラスの屋上展望台「SHIBU NIWA」を紹介します。</p>
<h2>渋谷フクラスの無料展望スポット「SHIBU NIWA」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/aboRiL_GrGbF5622EQjymzojxTOXqGBQ3JYz2RYzYTFzYtDfx6wCfKadTJRclGfweBQTIPpwLeYNs5lEMlChfFrZNTIiWTmxbQb24p7oK2k7DdKBeoEVj5Eo0YQ0LRwvRK2-2IUunQ=w1080" alt="渋谷フクラス"></p>
<p>今回紹介するSHIBU NIWAは渋谷駅から連絡デッキでつながっている渋谷フクラスにあります。<br>
フクラスの中にはショッピング、レストランフロア、オフィスフロア、観光案内所などがあります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/CwoPNqLuIGYnoGNGGuLYySpLG-9hJyl7rs6vRxTkkJZrkAWvDAe4MyaERuqZAuUlCw_E9xcScDAa5988PexbhIh23qQlfPjGiPCbmQhmrb77WQx0zLMErejvqyKFgUBkMCl55rrCLQ=w1080" alt="「SHIBU NIWA」への入り口"></p>
<p>SHIBU NIWAのある17階へは、直通エレベーターで上がることができます。<br>
展望エリアは小雨の日でも入ることはできましたが、傘は持ち込めないため要注意です。<br>
自撮り棒も禁止のようです。</p>
<h2>展望エリアは広々、ベンチやテーブルもあり</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/WNMgMwdjhHRPe_soI3H-EbtbE5bZBnpmTiYwOSAOzoFmvftaHssB4BcAS9VS-6YjYQZiAEAB9WObXnLFdFE-Yf7YS26kqg3FZKabaT9o7xQuBaN4BJfpQTWlqBcgco2p9AQrpBH9Hw=w1080" alt="SHIBU NIWAのテーブルとベンチ"></p>
<p>展望エリアへ出ると、広々としたスペースにテーブルとイスが並んでいます。<br>
これらはレストランの座席等ではなく、自由に使えるようです。</p>
<p>奥の窓際にもカウンターとベンチがあり、左側にはレストランがあります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/B69mpOwj6TyhexOUQs62PupTDDSS_tYuwrsc2k8_Tq6Kv6FucpTHzmQx227C1e-cdGiYjpZDOhizEjVzCe9Jsxz-niTfTIIAg1_AaQvoyjHNWyi_syJeQ_GyPj0OjtP0c5qdI_Ek5g=w1080" alt="SHIBU NIWA左奥の展望スペース"></p>
<p>レストランの奥には、さらに展望エリアが続いています。<br>
スクランブル交差点が見えるのはこちら側です。</p>
<h2>渋谷を一望できる最高の眺めを撮影!</h2>
<p>という訳で今回の撮影場所は、この展望エリア奥の角のスペースです!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/xFcxXw4rU7iMt9MYRqRxHkJaARPbhMwXRjLFGWcpoAdzEtj9FfUxZFhucpDZ4Rm2Gflps7-WgZS4mwvwwegVlYAMzp3yzbxYA2zstRKIMEHw8tuXWcxpB5ffzMeX9LzSWNEc0U9Gjw=w1080" alt="SHIBU NIWAの展望スペース"></p>
<p>こちらの角のスペースが、一番眺めのいいポジションになっています。<br>
入り口近くのエリアには背が高く青みがかった窓があるのですが、こちら側にはその窓がなくなり柵も低いので撮影しやすいです。</p>
<p>ここから見下ろすようにして、スクランブル交差点を撮影してみると、、、</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/JenV5vCN1d9RKnQ_3CILQ0g7sVHTpsSsfj1_mGWIH45JHilMSgty6H_8mEI4HApLUa9l5OhdJBDMrvQT17c1Riv-jzYCdVVthDLqghtrLAYlDVEYZZo7FjXG9uy4j43uP0HhYOzhpQ=w1080" alt="SHIBU NIWAから撮影したスクランブル交差点"></p>
<p>このように、なんだかミニチュアに見えてくるような写真を撮ることができます!</p>
<p>渋谷にはいくつかの展望台がありますが、ここはスクランブルのスタバを正面から見られるというのがレアなポイントだと思います!<br>
俯瞰具合も絶妙ではないでしょうか!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/NtLoEKUdRnHRuVfYK6S__LwHW1svqKOJZBk5TAQ5WviRzyat6WISoS60Ko8MmOtb188igtp5wYcnGhUBo_HzJE3QMyBw7c1vEbIGTd6h3RU8xyGu36iL5VGH7FwVt8KEDrscT4nfbw=w1080" alt="SHIBU NIWAからの眺め"></p>
<p>引いた景色だとこんな感じです。</p>
<p>ハチ公側は旧東急百貨店の建物の影になってしまうので、スクランブルをズームして撮影するならスタバ側を狙うのがおすすめです!</p>
<h2>開発中の新宮下公園や新宿方面も見渡せる!</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/aBLLQNgKKjcwTwcPJRcqiJ3RUtIUtRAO0tuOgNt7nC-xnUAWgb679zqr77_PKXQZnI_0sLhs7EauK13TtNTl9nZTL0Y53l8p5htf8bWi7IqL9kfcaDf3--QJrAW-OHH4jSVD4JsZhg=w1080" alt="SHIBU NIWAからの眺め(新宮下公園、新宿方面)"></p>
<p>スクランブルから少し右上方向に注目すると、開発中の新宮下公園が見えます。<br>
遠くを見ると、代々木公園の木々や新宿のドコモタワーまで見渡せます。</p>
<p>公園のアーチの奥に見える、窓が並んだ灰色の建物が見慣れなかったので調べてみると、新宮下公園に併設されるホテルのようです。<br>
新宮下公園にはブランドのショップやレストランも併設されるようで、完成が非常に楽しみです!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/CPTsFCs6k6Dn03JHMO2z77WZll1S524xLlCuCMSwevS0Mrdm4TVDX-gU6gke8VyVUgjxc2oGEpjroC9Zo35rJ2VtekRg2WeEZrbQckTxxlvZP62m9YBGNj0UoRCCfZNxCuhVb92DAg=w1080" alt="SHIBU NIWAからの眺め(宮益坂方面)"></p>
<p>宮益坂方面のバスターミナルも見えます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/46UiprdjwE8WYzvBYiPrY_-fFs5wMacaOgLVp_nCglKR9Agl21RfdjBJsOvTXxDrIiZU2ihx_XLQDc0CiUa2ckAsd6IlOPVwjOF8Cd0ZrXrlXOf93Tk22mO1PRCxQqKufkmt3pgjkA=w1080" alt="SHIBU NIWAからの眺め(六本木方面)"></p>
<p>グランドスクエアとストリーム。<br>
遠くには、六本木ヒルズと東京タワーもギリギリ見えます。</p>
<p>こちら側は大きな窓があり若干反射が気になってしまいます。<br>
窓にはカウンターがついているので三脚を使わなくても長時間露光等の撮影を狙うこともできます!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/c2YO_Pc2kOoZgjJpDpmSDJxqlJTe3R4o9QWQZa4fPaI97nbksB9Yao25a82J4UIlfAyz0eDglWOgNA2YqXPuXSQXCaOmO4I_MQZQ94s-gxnt2kueBSD8P1WdiTtQWkdNci10LPzmkw=w1080" alt="SHIBU NIWAからの眺め(恵比寿方面)"></p>
<p>恵比寿方面はこんな感じの眺めです。<br>
恵比寿ガーテンプレイスが見えます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、渋谷フクラスの「SHIBU NIWA」から撮影できるスクランブル交差点のフォトを紹介しました。</p>
<p>渋谷にはたくさんの展望台がありますが、場所によって見える景色が少しずつ違うのでどれもおすすめです!<br>
渋谷フクラス内部には和テイストの内装やオブジェがあり、そちらも見ごたえがありました。</p>
<p>このスポットが気になった方は、ぜひ訪れてみてください!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【SHIBU NIWA 公式サイト】<br>
<a href="https://shibuya.tokyu-plaza.com/shibuniwa/">https://shibuya.tokyu-plaza.com/shibuniwa/</a></p>
<p>【アクセス】<br>
JR渋谷駅西口から徒歩5分程度</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
  <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12967.11277107264!2d139.7003931!3d35.6578361!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xff283220fcd44546!2z5bGL5LiK44OG44Op44K5IFNISUJVIE5JV0E!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1588458388011!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2020-05-03T20:14:21.572Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[渋谷で鳥居のトンネルが撮れる写真映えスポット!【豊栄稲荷神社】]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202004-toyosaka-inari/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202004-toyosaka-inari/">
        </link>
        <updated>2020-04-09T15:51:07.941Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[今回は、渋谷で鳥居のトンネルのように並んだ写真が撮影できる写真映えスポットに行ってきました。たくさんの鳥居が並ぶ「千本鳥居」といえば京都の伏見稲荷神社が有名ですが、都内にもこの「千本鳥居」が見られるスポットがいくつかあるのです!今回の記事ではそのうちの一つ、渋谷にある「豊栄稲荷神社」を紹介します。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/6FdpDNYZ0h82NPSLBtCEyg/9b3a9fd0dff2a9927cb018e5c660febf/P1050920-2.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。</p>
<p>今回は、渋谷で鳥居のトンネルのように並んだ写真が撮影できる写真映えスポットに行ってきました。<br>
たくさんの鳥居が並ぶ「千本鳥居」といえば京都の伏見稲荷神社が有名ですが、都内にもこの「千本鳥居」が見られるスポットがいくつかあるのです!</p>
<p>今回の記事ではそのうちの一つ、渋谷にある「豊栄稲荷神社」を紹介します。</p>
<h2>渋谷で千本鳥居が見られる「豊栄稲荷神社」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/_O1uFicoqR8Jbm6Y2gGCehxfMXT71Rs_1YMz2sTRDFV4xEjJVODTvLI_m-_sd3l6_k8DMQPmhoBkHYzMaBszF1dbFbbNOAMo1sNggghI3EHw0itzDdaa8HqD8pehfeaf3oX4aNE9VA=w1080" alt=""></p>
<p>今回紹介する豊栄稲荷神社は渋谷駅の近く、渋谷ストリームの前あたりから歩いて5分ほどで行くことができます。
金王八幡宮に道路を挟んで隣接している少し小さめの神社です。</p>
<p>この一帯は人通りも多くなく、落ち着いた雰囲気になっています。<br>
普段渋谷によく来る人でも、こちらの方面まで来ることはあまりないんじゃないでしょうか。</p>
<p>神社の入り口正面には数段の階段があり、その奥に鳥居が並んでいます。<br>
今回の写真は、階段を上ったところにある百度石のそばから撮影していきます!</p>
<h2>アングルを工夫して、トンネルが長く見えるように撮影!</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/1_DRJdaFJvRzLFRkdaEz8Qhd4zmSZH_y3WzVlOfcu7nzIqmVA4Mc1G0DyDByPxcUCHwZvZBCHXS-EE7CrZjZmBC1X7VDPKZ_Jzqcks9PHARALEE5jXcVhl5AbfZ7Da6AODnId24uLQ=w1080" alt=""></p>
<p>実はここの鳥居トンネル、長さはあまりありません。<br>
トンネルが右に曲がっているのをうまく利用して、あたかもこの先にも鳥居が続いているように撮影するのがおすすめです!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/l_86DDOibfRWYcNr4-yO46Gbt5F0H24gnP8KX9lKqTUtcssQzWbfBgwTeetCsmV0V82fLT1YjBKSryM87tjvITXep7dNwQh4ULHJfpHwpb0kUQwUWqqDrVlnmI2-JpZCwU9NhEN2jA=w1080" alt=""></p>
<p>僕の場合は、一番奥に見える最後の鳥居の左の柱が、手前側のトンネルが曲がる角の右の柱にできるだけ近づくようにアングルを設定してみました。<br>
今見ると、左側の提灯が少し目立ちすぎているような感じもするので、ここがうまく見切れるようにしてみてもいいかもしれません!</p>
<h2>朱色が写真映えな境内も要チェック!</h2>
<p>鳥居の奥には朱色が&quot;映え&quot;な社殿と、その両脇には狐さんが座っています。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/NpoUyw3KJxggXon6ERtzjn7UWsfF5CoenKtFVehrnMmQcqqhzW3xecp-PGrTCsorm_l-MS4f4cL_P3ixtaeY0m0oGjE2KY5VDt7BRFxGFoQdnh_T5nVQh4l9tABGPLJLTtS16Obz8A=w1080" alt=""></p>
<p>入り口から入ってすぐの左側には手水舎もあります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/8Kv8K2n6sA-uD2qtAgVyBWizEqITKuKObemjDZDNzbJYl2lmtojrYu_tmp8mamRZyphubjDdkzP_6NQBNfrKXLwnE2iBwqK9lQHZ6uVbzAg52N0Kf9ulQF-1YsQks-Dwio3WizsSDA=w1080" alt=""></p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/ND8gMogSlwWPAjv--5cDdFJ4zbUFExgMbvT0H9EqlC6sxyqO57bzWRhMymsAkp6M1HDkWKYUeRHFLfrgnmpHgc0lsE_VnqKlr7dhQ6wYIrJaIO21yxy8aqHRlG74sFphpyBt7AEaDw=w1080" alt=""></p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、渋谷の「豊栄稲荷神社」で撮影できる鳥居トンネルのフォトを紹介しました。</p>
<p>渋谷駅からすぐ近くとは思えないほど、緑に囲まれた落ち着いた空間でした。<br>
写真撮影だけでなく、渋谷からの散歩にもおすすめなスポットです!</p>
<p>このスポットが気になった方は、ぜひ訪れてみてください!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【公式サイト】<br>
なし</p>
<p>【アクセス】<br>
渋谷駅、SHIBUYA STREAM側の出口から徒歩5分</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
    <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12967.21470878781!2d139.7061228!3d35.6572083!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x41ae2e9dbf1e1757!2z6LGK5qCE56iy6I2356We56S-!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1586440367347!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2020-04-09T15:51:07.941Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[アーケードの切れ間から見えるスカイツリーを狙い撃ち!【新仲見世商店街】]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202004-shin-nakamise/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202004-shin-nakamise/">
        </link>
        <updated>2020-04-09T01:22:49.838Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[今回は、商店街の屋根の切れ間から見えるスカイツリーを撮影できるフォトスポットに行ってきました。この商店街は、浅草にある「新仲見世商店街」という場所です。今回の記事では、このフォトスポットの場所や撮影方法等について紹介していきます。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/TXSIf9IeytvRdmu3NY2T2/57ec31aada2f2e8236ca72e7d20b5302/P1060032-2.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。</p>
<p>今回は、商店街の屋根の切れ間から見えるスカイツリーを撮影できるフォトスポットに行ってきました。<br>
この商店街は、浅草にある「新仲見世商店街」という場所です。</p>
<p>今回の記事では、このフォトスポットの場所や撮影方法等について紹介していきます。</p>
<h2>スカイツリーの見えるアーケード「新仲見世商店街」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/CEUzAEBMd-mR0AzRAxZnddw61DdQy1QKQm6WZyUS6MFh9R5bkh8zxj4HccCst8NgfWg15tt1TJak_1AAMYyt-0m86cnT9_MCiUCJaF9JXhKunX-AIPgIL676WEiB5k-r3PpR4SYSHQ=w1080" alt=""></p>
<p>今回のフォトスポットは、雷門から浅草寺へ続くメイン通り「仲見世通り」と交差する通りにある「新仲見世商店街」です。<br>
新仲見世商店街には、長いアーケードの下にお土産屋さんやお食事処など、たくさんのお店が多く並んでいます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/jntQBHUkTQvNZ4q_TJunrgbo223_qA9mxvIUd26kzJtsumTStFh4kja8bbwaivlO-EwoP4IvZ670z1shMDh8juDjuM_y3AirsZAlmML2KTMioKbVZfmJMAVYg0uwlriZjLLxgJUT_g=w1080" alt=""></p>
<p>最寄り駅は地下鉄の浅草駅です。<br>
今回の撮影場所までは駅から歩いて3~5分程度で行くことができます。</p>
<h2>アーケードの切れ間から見えるスカイツリーを撮影!</h2>
<p>今回の撮影場所は、仲見世通りを浅草寺の方向に少し歩き、左に曲がったところです。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/SP3fgc-DTqoFNIheQT956MIs_-czER6lkfx7yM8vBw229Dnji9rJ9TbEPI-vElnaGN2alAT-hEcJT9vjWs0luumXcqY_n98F2Beq2lOVgrLAjkUvpM4VxigbZcTuZxFiWWRNXr9IMg=w1080" alt=""></p>
<p>商店街に入って少し進んだところで振り返ると、アーケードの切れ間からスカイツリーを見ることができます。<br>
通路の中央からみると、アーケードのほぼ中央にスカイツリーを見ることができます。</p>
<p>ここでは、微妙な立ち位置の違いによってスカイツリーとアーケードの見え方・バランスが変わってきます。<br>
ベストなアングルを探すのに夢中になりそうですが、人通りもあるので周りにも気を付けながら撮影していきます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/XWHSL11Y681xi4aZt9kVXKj0tiWm24XTpqgp3hmemvGCCi_Wew9MjLEyRIghKors25n5J1sHHEgDKWvPHNEgmlpctEvUeTtWHhItDKrtdpVw2By5myGwReGT0T_78yhJok_swuKrKQ=w1080" alt=""></p>
<p>今回の写真は、マツモトキヨシの端くらいの位置から撮影しました。<br>
スカイツリーをできるだけ大きく、しかし窮屈になりすぎないようなサイズ感にできるように狙ってみました。</p>
<p>アーケードの切れ間から見えるスカイツリーと雲がきれいで、面白い写真にできたのではないでしょうか!</p>
<h2>浅草寺に行くときはぜひ訪れてみるべし!</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/UIZ42urZYBjw0fkxfD4aZW0fgqrirGGkWDiUa1U7LPuXm1CEs8nwazgalAfRRDaLTeDYWl2Rr5lnIBJBq9lbdXnRSUQQjaCZdDYq-ij48r_93V5qrzhFNdjIwLHO_JdhDMvGkD8k9g=w1080" alt=""></p>
<p>今回のフォトスポットは仲見世通りからすぐなので、浅草観光の際にはぜひ立ち寄ってみるのがおすすめです!<br>
浅草の仲見世通りから浅草寺といえば写真撮影の定番スポットだと思いますが、周囲にもまだまだフォトスポットがありそうです。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、「新仲見世商店街」で撮れるアーケードの切れ間から見えるスカイツリーのフォトを紹介しました。</p>
<p>今回のスポットは、他では撮れない珍しいスカイツリーが撮影できるおすすめスポットです。<br>
お寺参拝や食べ歩きフードも楽しみながら、訪れてみてはいかがでしょうか!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【新仲見世商店街 公式サイト】<br>
<a href="https://www.asakusa-shinnaka.com/">https://www.asakusa-shinnaka.com/</a></p>
<p>【アクセス】<br>
「浅草駅」徒歩3~5分</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
    <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d809.8955863059545!2d139.79546982924268!3d35.71189408768833!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDQyJzQyLjgiTiAxMznCsDQ3JzQ1LjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1586339425787!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2020-04-09T01:22:49.838Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[黄色い橋とスカイツリーのコラボレーションフォト!【東四つ木避難橋】]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202003-yotsugi-skytree/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202003-yotsugi-skytree/">
        </link>
        <updated>2020-03-27T01:41:08.358Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[今回は、スカイツリーと黄色い橋のコラボレーションが特徴的なフォトスポットに行ってきました。このスカイツリー撮影の隠れた名所は、東京都葛飾区にある「東四つ木避難橋」という場所です。今回の記事では、このフォトスポットの場所や撮影方法等について紹介していきます。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/4Z6eJ1Aqj7DRkmYt89KOD9/19f65010a5154fd3731a1bc2204d02b5/yotsugi-01.jpg?w=1080"><p>こんにちは!フォトスポット開拓中のイズミです。</p>
<p>今回は、スカイツリーと黄色い橋のコラボレーションが特徴的なフォトスポットに行ってきました。<br>
このスカイツリー撮影の隠れた名所は、東京都葛飾区にある「東四つ木避難橋」という場所です。</p>
<p>今回の記事では、このフォトスポットの場所や撮影方法等について紹介していきます。</p>
<h2>京成押上線「四ツ木駅」から徒歩8分</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/mnnymAwZLLNmsa0SOi54ibN8nEBGUSKzq1vU5m7qxPuISYfuDdyid--F3mbNEU_2MQu9Yhcnpup_ZFDf_1kySBpVUcH7orT9zM2aFChYvVA-6tjBYK07qnM3_UFvK8a5aRDG-iAdLQ=w1080" alt=""></p>
<p>今回のフォトスポット「東四つ木避難橋」は、京成押上線「四ツ木駅」から歩いて約8分程度のところにあります。<br>
四ツ木駅はキャプテン翼の聖地のようで、駅構内はキャプテン翼一色になっています。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/Psuy7h3ufJCw-WAy0jv9lpizLRwEbrkhaTqBVtSfw70gvKlAcn_S0RaFIcUlBJy-2We8J3xhgCR1wRdUmqDvZ6NQjKI4zFj2xSGUheF1nXgvptdxDutsbzSuR8g5MBQ2a0pk__wGAg=w1080" alt=""></p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/e5fz_l8uM7IyR8zZNf4rGhk1mj2pwoQxxicQFI5GaOLu7977LppLiE9u6TyyvZ-riBDNGd2gUX02oT8-AXuP10UObYypJC7PQFlz0URT5oSvacIukUiYCVzt2Eq4QG2oKQmkHGUdGA=w1080" alt=""></p>
<p>駅から出て正面のファミリーマートにもボールがめり込んでいました。</p>
<h2>撮影場所は「東四つ木避難橋」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/bAaujSBLzh5TSShwrfmdJ0dVSIy7goRxwBt8S7IoAjzqrH9soFSWA352AicqOFseytbXd8KlEfqsc2oevAwTXDWAIjBUdnsFMBGzEb3k8TIQsLePKQaIdmXchtI3VlL2CoC8zkseew=w1080" alt=""></p>
<p>「東四つ木避難橋」は、荒川に沿って流れている綾瀬川にかかっている橋です。<br>
四ツ木駅から荒川の土手に出て、スカイツリーを右に見ながら歩いて行くと黄色い橋が見えてきます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/3XOptIFSZ4Evr9E_hIvk7mZy963NA7tgw6cRdj8jCYXDOgUmPsaoldvRHd2pWxM-P9Y-ghjF5drOYb5LHqDiQ5cSbyCmwlLAC59cWEO7IXMe65cMqkYbc8Se0REtK8vwQdEqkRu0Ew=w1080" alt=""></p>
<p>避難橋という名前ですが、普段から普通に通ることができます。<br>
階段の上にあるため車は通りませんが、人と自転車の利用者はそこそこ通っていました。</p>
<p>橋の上には首都高が通っています。</p>
<h2>撮影方法!中心を取るのがちょっと難しい</h2>
<p>今回の写真は、荒川側から橋を渡り切ったあたりから撮影しました。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/8pbSHZspVW001WTktE8JaQqGagBII6Fowz0TjH-z1urGESCrhrePTtOL6kBQo88-81JttDFHKjEek-ORyVCjsrAh4Jhu-uE5bpkNmvxUtNJtVb7RJHzT9eisq-l4hYkB8XeSdiR-QA=w1080" alt=""></p>
<p>橋の中央にうっすらとコンクリートの切れ目のような線があります。<br>
しかしこの橋の中央から撮影してしまうと、スカイツリーが橋の中心から少しずれてしまいます。</p>
<p>少し左寄りの位置から、スカイツリーが橋の真ん中に写るように撮影するのがおすすめです!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/3-KQ3xuUdwbRptpofxGLVxe4kBidIXmdRGrQU68BoRlXTwTTFhLHczz3dQjTP8pCSa_RDJGD7CB7dpoXNiY1X_vq3jw3d10CD8aqp70eSVvQeNQijNkU4bft0R3ktlbqq5lKGMkxkQ=w1080" alt="">
横構図</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/BgQsAu-_2YzjJQfnf9WundWW-wqWQ3pYHWjr9MJ7KR4O08pZ1NFCo_oQ7h7Cqk8mNyIaQh405hh8s_dqcbx-Qy3nZOh3ZVeU2wqsDER2xRdhPjXmqAra4ICkD3SOH33XsnFoB_wORg=w1080" alt="">
縦構図</p>
<p>道路を大目に写すと、中央に立っていないのが分かりやすくなってしまい、少し気になるかもしれません。</p>
<p>今回の写真は、橋の黄色と夕日のオレンジがいい感じになっていてそこもお気に入りです。<br>
少し雲のある夕方くらいに撮影するのがおすすめです!</p>
<h2>荒川越しのスカイツリーは障害物がなくて最高</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/Ku260jvf5zhhneWWcYyVmBwYXasQcXrtwP9t4YKrNoU1vzDpM45vWgHXMxooDZWL-gW_cue9PN2f8CLciUN5iJfrNwVnbjo0bhjnpHo6jQ1jh-LfLxcfCV-VR--dAP_rfExHicdqPQ=w1080" alt=""></p>
<p>荒川の土手からはスカイツリーがとてもよく見えます。<br>
間に障害物もなく、左右にも目立った建物がないので、スカイツリー撮影にもってこいですね!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/qAw3iLz4B8M8OBifMCHOOzWawYVaU8oSeyH6AqvLUySV2J4BuhVDTIQzLcEUa0-91NKmxDbIqtm4BRF7xwcoZcAumJm-1dQ969WJsAkWVMkknGArPYo0uWOUcA6HecHtnvB6439qdw=w1080" alt=""></p>
<p>橋の上から少しずれて、橋とスカイツリーを一緒に撮影してみました。<br>
橋の黄色いアーチがかわいくて、いい感じに撮れました。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/xMchNyrQTlNUZ07uV3-uE5bOYVfczB-xF-435e6c0RaEMudvaz4MiXR6BBfW9XnFqrLLjVUiIT-N2ht51gRxdJcye04nVW13srinvMVCS8t_FbZun1ySZK7oe05qfGnVe1Q9Nj2bXA=w1080" alt=""></p>
<p>余談ですが、橋の上から周りを見渡すと、ケーブルがきれいな三角形に張られた橋が見えます。<br>
気になって、仕組みを調べてみちゃいました。斜張橋という種類の橋のようです。</p>
<p>写真を撮るために周りを観察しているといろいろなことに興味が持てるので楽しいですね。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p>今回は、「東四つ木避難橋」で撮れるスカイツリーと黄色い橋のコラボレーションフォトを紹介しました。</p>
<p>僕が撮影している間にもカメラを持った人が3人ほど撮影に来ていたので、やはり人気のスポットのようです。<br>
スカイツリー撮影にとてもおすすめなスポットです。</p>
<p>このスポットが気になった方は、ぜひ訪れてみてください!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【公式サイト】<br>
なし</p>
<p>【アクセス】<br>
京成押上線「四ツ木駅」 徒歩8分<br>
※四ツ木駅はスカイツリーのある押上駅から電車で5分くらいです。</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
    <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3238.9397410582283!2d139.83530851526004!3d35.72770048018352!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188f46c539b841%3A0x45df583f641d3f55!2z5p2x5Zub44Gk5pyo6YG_6Zuj5qmL!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1585291857234!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2020-03-27T01:41:08.358Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[幾何学模様にお店の窓が並ぶKITTEでフォトジェニックな写真を撮る!]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/202003-kitte-geometric/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/202003-kitte-geometric/">
        </link>
        <updated>2020-03-25T12:11:50.719Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[通路の角から撮影したシンメトリーなおしゃれフォト。ポートレート撮影にもピッタリなこのスポットは東京駅・KITTEにあります。今回の記事では、このスポットの場所や楽しみ方、周辺の情報をご紹介します。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/2bWW81nFxoIE86LsmFAb5V/6b97410f9ea254496d4ea66a4e84140d/KITTE-1.jpg?w=1080"><p>通路の角から撮影したシンメトリーなおしゃれフォト。<br>
ポートレート撮影にもピッタリなこのスポットは東京駅・KITTEにあります。</p>
<p>今回の記事では、このスポットの場所や楽しみ方、周辺の情報をご紹介します。</p>
<h2>東京駅からすぐの「KITTE丸の内」</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/6X72hFRsHdyRj9ogDfAYMf04q4TYXM7xtf2Ac5bN7qpHNQHZFu7k_dshY1aSNeUbZLi3q0tYXjkV0IvjwKg8o18aGio_QdvTVqVQ5DRwIAgWFLVFjCA_iTFvTe_N8Fj1vai_ahrU=w1080" alt=""></p>
<p>KITTEは東京駅の丸の内南口からでてすぐにある商業施設です。<br>
内装設計は隈研吾氏。「Feel JAPAN」がコンセプトでモダンな日本を感じるきれいな建物です。</p>
<h2>日本のこだわりを感じるショップがたくさん</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/LNHcKMmNz6KcFUKak-4Lz1mvWQL_D6NrXmd9AImrnwXEyAr8oiK79zF5E15osGmXjtbxGf4fH3WotDmVBOCIQLqqbNlVTyaAomcBUmA8YDLQYXcvJ7o4gcD4R8jKAsPI-2qnjm89=w1080" alt=""></p>
<p>中には1階から5階までの吹き抜けがあり、各フロアにはショップや飲食店が並んでいます。<br>
おしゃれな雑貨屋さんが多く、日本の伝統を感じるものからモダンなデザインのものまで、たくさんのショップが並んでいます。</p>
<p>今回は、このたくさん並んでいるショップたちをフォトジェニックに撮影していきます!</p>
<h2>幾何学模様フォトの狙い方!場所は3階がベスト</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/i_AMEq2TGyUky8wzOXg15-nU-QaI7pw0z0NzAqEMyzJVRlM-V3m_cL3KyKC8_nvJHDX9PFmCyZsq7s_9jTZftEUGacWf7dXJedqzT5CHa1zFyk0ZcuJnlMLMr_z_Z6q-MHM0jHut=w1080" alt=""></p>
<p>今回のフォトはKITTE 3階にあるショップ「uka」と「KONCENT」の間の通路から撮ることができます。<br>
他の階では中心に柱が入ってしまったり、上下のバランスが悪くなってしまうため、真正面から狙うには3階がベストなスポットだと思います!</p>
<p>ここから正面にならぶお店たちを撮影するとこんな感じに!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/zVk39z6tUeUgNWTSorybSgPC_8tgBb78MzNFpPW_5bxXqoj5xsx1iVC-eEpoXm8k1yHN6tPrWeyNaI6FvXW9CldbDR5JItdyRSBgVvY7sRNJvnGCjMFBHxVZp0qkYxeEYLBpbJqH=w1080" alt=""></p>
<p>昼と夜では自然光の入りが変わるので、また違った良さがあります。<br>
角に人に立ってもらえば、おしゃれなポートレートも撮影できそうです。</p>
<p>今回の構図を狙う際には、床から1mくらいの高さにカメラを構えて建物の天窓が少し入るくらいの角度で撮影するとちょうどいいバランスになると思います。</p>
<p>お店や他のお客さんの迷惑にならないよう場所とタイミングに気を付けながら狙いましょう!</p>
<h2>いろんな角度でフォトジェニックが楽しめる</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/UNqEVJ0ogy_C-SmgJT39bHpd1iZTSL7MmISSBQz8tfAyLML8_i9EQX5aEny7hSo5-2ebaKAZTJvaIIdSfs26A9XMtc9Q1JL2eaEgT0xynXO83IvjrxnfGSFt1jOnztQu-ZRh2of2=w1080" alt=""></p>
<p>KITTEは規則的なデザインが多く、真上からとったり斜めからとったり、いろんな角度でフォトジェニックが楽しめます。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/K1iKOg7LDXyZBR2JzdKXYldJ1KaLPMxhXQ4WcMgmaOhEgu4o_XXO2neAckNR3nQ92aXoI4rrM9KNGQ9zSOv-YgqXh5Bt4CHIaBXoM84hXeY5CMsh4MUR9IqHeWp9GUcNcCXuEcu2=w1080" alt=""></p>
<p>階によって瓦や織物などの日本らしいコンセプトでデザインされているようなので、そこに注目してみるのも楽しめそうです。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/l1_xF5BBaRbNFvnXXOTdivzLtY8QVtDaxZtFuxAm7h52Vw1E2fzTaF4Z16DTe2nwpiNif4zqMuEd3eNzBV3A0wTC3MuvSsiObGAcmZohC0MO0Etig2sMaCbiEE4gkGnX6pYe8mmb=w1080" alt=""></p>
<p>屋上には庭園もあり、東京駅を間近で見ることもできます。<br>
東京駅を撮りたいときにはイチオシのスポットです。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p>KITTEで撮れる幾何学模様フォトを紹介しました。</p>
<p>KITTEは建物がおしゃれなだけでなく、他ではあまり見られないショップも多くてお店を見て回るだけでも楽しいです。<br>
地下には観光案内所もあるので、東京へ観光に来た人にもおすすめのスポットです。</p>
<p>このスポットが気になった方は、ぜひ訪れてみてください!</p>
<hr>
<p><strong>スポット情報</strong><br>
【KITTE 公式サイト】<br>
<a href="http://jptower-kitte.jp/">http://jptower-kitte.jp/</a></p>
<p>【アクセス】<br>
JR東京駅 徒歩約1分</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
  <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3240.886275359015!2d139.7626837155509!3d35.679802137657155!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188bfa4ae94675%3A0x9f64e11ee9dc660a!2zS0lUVEXkuLjjga7lhoU!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1585132915085!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>]]></content>
        <published>2020-03-25T12:11:50.719Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[文字が空を覆うアートなフォトが撮れる!虎ノ門ヒルズにある巨大オブジェを紹介!]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/toranomon-hills-roots/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/toranomon-hills-roots/">
        </link>
        <updated>2020-02-27T18:32:04.938Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[SNSでもよく見かける、文字が絡み合って空を覆っている不思議なフォト。このアートなフォトは東京都・虎ノ門ヒルズにあるオブジェの内側から撮ることができます!今回の記事では、このスポットの情報や楽しみ方をご紹介します。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/3XGVu9KVYtORLKy4zkrR8O/fb94a72b8a504b4e20775e811acf5aea/P1050314-2.jpg?w=1080"><p>SNSでもよく見かける、文字が空いっぱいに広がる不思議なフォト。<br>
このアートなフォトは東京都・虎ノ門ヒルズにあるオブジェの内側から撮ることができます。</p>
<p>今回の記事では、このスポットへ行き方や楽しみ方、周辺の情報をご紹介します。</p>
<h2>「虎ノ門ヒルズ オーバル広場」にある巨大オブジェ</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/SQJJGmwI4tk30Eop3872kbPZKeA1s3CfQnQeY14ZSoJegJhZoURi7dYeqJdMRl4Vn9f5nceh0v1zTc-J4RJvrfJhOmYCzMKA4Z_avCjeysDPe0_57kiEEOUiE9U_WTrFo3jyS1Fj" alt=""></p>
<p>虎ノ門ヒルズの2階「オーバル広場」へ近づくと、存在感抜群のオブジェが目に入ります。</p>
<p>このオブジェは、JAUME PLENSA氏が製作したパブリックアート作品「Roots」です。<br>
8つの言語の文字が組み合わさり、膝をかかえて座る人間の形になっています。</p>
<p>広場の小高くなった場所に設置された、高さは約10mもありそうな大きなオブジェです。</p>
<h2>文字が空を覆うアートなフォトの撮り方</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/0B4KLlARLaJJpkuv9NjKxHyg-9a4VmoYMMgNw_nJNMQR-JJVGqoaSaSAl8REBRYNa4h2YZbjZmoMnteq1lrnCeln5o-ChvbAlypWR7O-EmjoFk3OuwqvS4xdJIs01TpKbKNKFkhn" alt=""></p>
<p>近づいてみるとオブジェ正面側に入り口があり、オブジェ内部に入ることができます。<br>
オブジェの真ん中から上を見上げるように撮影すれば、空を文字が覆うアートなフォトを撮ることができます!</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/nGgH5Fz6n6x-x3XIGvZjSk_ADL8Dvh6FzT_wv8kycEhM-b5X1wVZGMYtJJ4fdmTJUN0BLXr-syaFzCRSvhEF9PRfQ1vfH1J-DyuCrP3Xt90mRZqk9m7MA18kxE2f5cUFONmbq8-h" alt=""></p>
<p>また、自分たちも映り込んで、文字に囲まれた不思議なフォトを撮ることもできます。<br>
カメラを少し離れた場所に置き、上を向けて撮ると、、、</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/FeI7lf7As9dYVftRJhVUtBQRusP6ZRzYqIRdqjia9I59ENv9HF0CPcbO1x7JzB0QVlnpoLId_AjXQcq2MtMvGRhnz5NOks7PQbiwsojFji8J-HBvBav49P94weHOnBkiT1T_ordo" alt=""></p>
<p>こんな感じのフォトジェニックな写真を撮ることもできちゃいます!<br>
角度や画角を調整すれば、もっとステキな写真が撮れそうです。</p>
<h2>虎ノ門ヒルズは虎ノ門駅からすぐ</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/4zGd0UsPcdR98cqm3wrerJtkArWSiqyTJDH12U9srqYM8xwcZAVRI6cn8qcxXZ7udtXGwFN3spR6Dfk5AMXb-5t207zxzhYmScuQrgCyfWmZ03QwVw2EstfWSlq3e6dxbh8JC_k9" alt=""></p>
<p>虎ノ門ヒルズは、東京メトロ・虎ノ門駅や神谷町駅から徒歩で5分程度です。<br>
Rootsのオブジェは遠くから見ても存在感があります。</p>
<h2>ヒルズの中にはトラのもん</h2>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/XpuYOhuZj4Yv5AZ1IFt2HSni97wmfJt4cepW9EinxuBluMvGo1ctmpR-jPiEdPd02TjaPaik9QOR6niwqygKxIkK9d4v8amd0Mz0QmUr5OVy_vM1M9yixa16u_rP0_NNy2juKWex" alt=""></p>
<p>オーバル広場のすぐ近くにある入り口から、虎ノ門ヒルズに入ることができます。<br>
中にはレストランやカフェ、コンビニなどもいくつかありました。</p>
<p>そしてそして、白くてかわいい「トラのもん」も居ます!<br>
せっかくなので会いに行ってみるのがオススメです。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p>虎ノ門ヒルズにある、たくさんの文字でできたオブジェをご紹介しました。</p>
<p>今回の撮影日は天気がベストではなかったので、少し暗い写真になってしまいました。。。<br>
しかし、晴れた日は青い空と白い文字のコントラストが、夜はキレイなライトアップが楽しめそうです!<br>
オシャレなオブジェだったので、また日を改めてリベンジしたいと思います!</p>
<p>このスポットが気になった方は、ぜひ訪れてみてください!</p>
<h3>スポット情報</h3>
<p>【虎ノ門ヒルズウェブサイト】<br>
<a href="https://toranomonhills.com/">https://toranomonhills.com/</a></p>
<p>【アクセス】<br>
東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』1番出口より徒歩約5分</p>
<p>【マップ】</p>
<div class="map">
  <iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d25931.23820552853!2d139.748659!3d35.667034!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xc542a15022daa35b!2z44Kq44O844OQ44Or5bqD5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1584212755341!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>
</div>
]]></content>
        <published>2020-02-27T18:32:04.938Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[東京のビル群を一望!東京タワーも見える無料展望台のココはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/ebisu/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/ebisu/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T14:28:30.638Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/59x0LtdFHSZiyljAgX3CYJ/06d8a353561848e3e61d9c83f83b096b/P1040500.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T14:28:30.638Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[鉄骨が宙に浮かぶ空中通路のココはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/kokusai-route/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/kokusai-route/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T04:01:55.226Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/68vv8QLxrDISqaKQ72NjYw/fa5891028a043a9a92b658599931a06f/P1040671.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T04:01:55.226Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[キレイに直交した交差点を上から見下ろすココはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/ginza/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/ginza/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T04:00:48.514Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/1QWgLYqoFqIF7fWyGOM78f/9eecfb174d67992cee229e4ac7a627e4/P1030924.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T04:00:48.514Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[これが東京!?和テイスト全開なこの庭園はどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/shirakawa/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/shirakawa/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T03:59:04.511Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/4YxE5pzVpu3ATkOCiqUVzF/9e5bd315c931a30184007fabfd025932/P1030894.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T03:59:04.511Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[近代的な円形模様の天井が印象的なここはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/tokyo-circle/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/tokyo-circle/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T03:47:20.268Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/7c162mrkLADHCmU4Fd5YTr/febcc6c95a515424ed2d63b78ea122a9/P1040679.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T03:47:20.268Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[東京駅のベスト夜景ポジションはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/tokyo-night/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/tokyo-night/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T03:46:04.699Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/16UpyY0vRZKEUwhKT8qMwY/5811df2d53b04300a76cdf7e510e5c95/P1000374.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T03:46:04.699Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[渋谷スクランブルと一緒にとれる?かっこいいココはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/crossing/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/crossing/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T03:44:56.787Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[この記事は執筆中です。]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/4PpMuwDiWShr0oxrIJpxhy/353ca7463c8f94aa8b9b38a19bbd6959/b9ccea98af7c42e69c10ef778506526e.jpg?w=1080"><p>この記事は執筆中です。</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T03:44:56.787Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[曲線美が印象的なリフレクションのココはどこ??]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/kokusai/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/kokusai/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T03:43:27.683Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[あ]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/5BnjvY34ZGdDI6ax6bVNpX/367f995e13d734ea0e2c088960f8253a/P1040658.jpg?w=1080"><p>インスタグラムでよく見かける、近代的なデザインが印象的なこの建物。<br>
天井の曲線美を利用したこのリフレクションはどこで撮影できるのでしょう?</p>
<h2>東京国際フォーラム</h2>
<p>この写真の建物は、東京駅から徒歩10分にある「東京国際フォーラム」です。<br>
では実際に、写真が撮れるスポットまで行ってみましょう。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/DLB1M4Iy4eMHPgL2FI60DNPjJ3gKqrlau8IOco63uT3YJTehpZLOQk9sUhDILfm3EgZHdH57AV9HpXTLbuvhf9yphTEXx00jdD85hGDXYUAMjzvh9b5F0oTzK06MAnNrSDUS_H27=w2400" alt="inside-view"></p>
<p>東京国際フォーラムに入ると、中は大きな吹き抜けとなっており、渡り廊下も見えます。<br>
東京国際フォーラムはコンベンションホールで、イベントが開催されていることもあります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/Zz8XtJaOBJdczxzolCec4GzfdhR6UT9xY-ItTqIA6_anaQGBvYv57FNrujlig_DjCrEN30jzH3K5HDc3NHgm6CErY_MoxEJK_yqAhneDMpmU8kfuWRt7fO9LwqE3unz69k7HF9W1=w2400" alt="elevator"></p>
<p>エレベーターで最上階へ</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/cAEaqA7ufouqXflWzsGUnL15iZX_opRvdThZm2aI85fLlXjUuDcDHEg1EaGbWdQp3TNeCnzo4K5zF_FoM9iEcyBTj4t0IBNbiToyAG_bW0UMbusZFI81KvfL9FnQIixQclELmJJr=w2400" alt="spot"></p>
<p>エレベーターを降りて右へ曲がると、少し広い空間があります。</p>
<p><img src="https://lh3.googleusercontent.com/twDgf6XkIFilQSlcnqw65MKdaF0pze_MavJEtN9VI5EU5fSLr9Rk1HJstdBUQ3EKbkOumuzZsm7CfSYIrbmWRQ5WhKe4kl5hr0JMAriOJL4vIFpvet1EqLsoXXZddlpt8tuHakob=w2400" alt=""></p>
<p>ここから狙うと、、、</p>
<p><img src="//images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/5BnjvY34ZGdDI6ax6bVNpX/367f995e13d734ea0e2c088960f8253a/P1040658.jpg" alt="P1040658"></p>
<p>東京のランドマーク、国際フォーラムのリフレクションポイントを紹介しました。<br>
ぜひ行ってみてください!</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T03:43:27.683Z</published>
    </entry>
    <entry>
        <title type="html"><![CDATA[水面に反射する四角いオブジェがあるのはどこ?]]></title>
        <id>https://tokyizm.com/posts/harumi-tokyo-tower/</id>
        <link href="https://tokyizm.com/posts/harumi-tokyo-tower/">
        </link>
        <updated>2020-02-03T03:38:50.282Z</updated>
        <summary type="html"><![CDATA[あ]]></summary>
        <content type="html"><![CDATA[<img src="https://images.ctfassets.net/u8rguta47pmh/3OFQoQaj2sOCJEx4giUHjX/4fb25ad96c769f264b6a0e191b05a7e4/1040535.jpg?w=1080"><p>執筆中</p>
]]></content>
        <published>2020-02-03T03:38:50.282Z</published>
    </entry>
</feed>